廃業を決意した梨農園。復活に向けて自治体、地域と協働してくれる仲間を募集 | ニホン継業バンク
  • 会員登録
  • ログイン
  • 自治体の皆さまはこちら

2025.03.14

廃業を決意した梨農園。復活に向けて自治体、地域と協働してくれる仲間を募集

インターン募集

惜しまれながら廃業することになった開業46年の梨農園

下関市豊北町の「中原(なかばら)農園」は、開業から46年、地域に親しまれてきた梨農園です。
5軒の農家が集まり、農事組合法人を設立し、開墾された10ヘクタール(現在は8ヘクタール)の土地で営農をはじめました。
中原農園では約2,000本の梨の木が植えられ、7種類以上の品種が育てられていました。収穫のピークにはたくさんの梨が実り、訪れるお客様の笑顔を育んできました。中でも「幸水」は全体の4割を占める主力品種。そのみずみずしさと爽やかな甘さは、多くのファンを魅了しています。他にも「豊水」や「秋月」など、時期をずらして収穫できる品種を栽培することで、7月末から10月中旬まで新鮮な梨を販売していました。
収穫シーズンには多くのお客様が訪れ、「美味しい、美味しい」と喜ぶ声を聞くことが何よりの喜びだと静間さんはいいます。地元のファンだけでなく、遠方からのリピーターも多く、ふるさと納税の返礼品として出品すると即完売するなど大変な人気で、全国から注文が寄せられます。

また、中原農園は、地元の保育園児や小学生の体験学習の場として、梨狩りや袋掛け体験などを通じて、子どもたちに食と農の大切さを伝える教育の場にもなっています。「この辺りの年代のお父さんお母さんの子供は全員来ています」と静間さんはいいます。親子二代にわたって訪れる地域の方々もいるほど、この農園は地域の記憶と成長の一部として深く根付いています。
しかし、温暖化などの自然環境の変化、猿、鹿、猪などによる獣害で収量が激減。もともと広大だった農園の管理が難しいことから、中原農園は惜しまれながらも今年廃業することを決めました。

みんなで守りたい、地域の味、地域の農園

豊北町は山口県内でも梨の産地として有名ですが、近年は廃業が続いています。前年は、地域で一番広かった農園が廃業し、梨の木を皆伐(木をすべて刈ってしまうこと)された光景に胸を痛めました。そんな中届いた、地域で二番目に広い中原農園も廃業するという知らせに地域はショックを受けました。幸いなことに、中原農園の梨の木は、まだ皆伐されていないことから、なんとか農園を維持したいと、下関市と地元有志で、中原農園の維持、復活にむけた取り組みをスタートさせたのです。

しかし、中原農園は広大なため維持管理には人手も必要です。梨農園として再開するためには管理だけでなく、梨農園を承継し、梨作りをしてくれる担い手も必要です。そのため、下関市、地域の有志が協働で、このプロジェクトに関わってくれる仲間、将来的な担い手を募集することにしました。
梨農園を経営するためには、もちろん経営者、担い手が必要ですが「自分は継げないけど、何か手伝いたい」そんな方もぜひこのプロジェクトに関わっていただきたいと思っています。

継業にむけて、はじめの一歩

中原農園の継業に向けて、まずは「アグリワーケーションツアー」を実施します。
ツアー中は中原農園や近隣の梨園を視察、園主からのレクチャー、継業について意見交換などを行いたいと考えています。

梨の木は植えてから収穫できるようになるまで3〜5年かかり、本格的な収穫には更に時間が必要です。しかし、一度育った木は適切な管理をすれば何十年も実りをもたらします。中原農園には樹齢30年から40年の木々も多く、一本の木から600〜700個の梨を収穫することができます。
この地域資源をこのままなくしてしまうのは、あまりにももったいない。下関市では、規模を縮小して個人や少人数で管理できる農園として再出発する可能性や、複数の担い手がそれぞれの区画を管理する共同経営の形態など、様々な可能性を検討し、この地域の資源を次世代に残したいと思っており、この取り組みに参画してくれる方を広く募っています。

◆アグリワーケーションツアー概要

日時:2025年3月30日(日)
対象者(個人・法人・団体可)
・梨園の継業に興味のある方
・梨園の資源を活用した新たな事業に興味のある方
定員:10名程度
参加費:無料
申込期限:3月26日(水)まで

当日のスケジュール
13:00 下関市役所豊北総合支所集合
13:30 中原農園園主・静間氏によるレクチャー、視察
14:30 近隣の梨農園視察 
16:00 振り返りワークショップ 
18:00 懇親会

※スケジュールは変更される場合がございます

<交通費・宿泊費の補助について(詳しくはお問合せ下さい)>
・交通費:山口県外から参加の方は、条件により山口県『YY!ターン支援交通費補助金』の利用が可能です。 

https://ymg-uji.jp/support/transportation/
・宿泊費:下関市外から参加の方は、条件により下関市『お試し暮らし』の利用が可能です。https://www.shimonosekicitypromotion.jp/6193.html

募集要項

事業者名

農事組合法人中原農園

事業内容

梨の生産、販売

所在地

山口県下関市豊北町滝部5341

HP

中原農園HP

注意事項
  • 事業者様への直接のご連絡、ご訪問は、ご迷惑となりますのでご遠慮ください。

  • ご応募、お問い合わせは、記事下の「応募・お問い合わせはこちら」からご連絡ください。

  • 継業バンクの利用料は無料です。成約報酬等も必要ありません。

  • 不動産契約に関わる費用や許認可等の申請に必要な経費はご負担ください。

その他の継業情報